概要情報
内容カテゴリ | 収集 | 対象 | Archive of Fates Untold 語られざる運命の記録 |
---|---|---|---|
場所 | The Steps of Torment (Suffering) 苦悶の階段 (苦悩) |
報酬
報酬 | ノーマル | エリート | アルティメット |
---|---|---|---|
16,000 EXP | 44,000 EXP | 81,000 EXP | |
+1500 名声 (追放者) -200 名声 (ブラック リージョン) レア コンポーネント ×2 虚無の黒心臓 解放 |
攻略
苦悶の階段はBroken Hills Riftの南に位置する。
南、西に進んで凸字路を上に進み、更に西南に進む
対象をドロップする エルナドリンの陰 は、苦悶の階段の封印扉を越えた先、第四層の苦悩に居る。
封印の扉を越えるためには、スケルトンキーが必要
- 内部の敵は、ほぼ全てアーコヴィアのアンデッド。ボスを含めて出血耐性の高い敵が大量に出てくる。
- 入って早々にある魂たちの部屋は、入って中央付近に行くと閉じ込められ、大量の敵と戦うことになる。
すべての敵を倒し終えると出入り口が開き、中央の宝箱を開けられるようになる。 また、実績の「死の部屋」を獲得できる。
- 2. に居るイルゴアは、一度倒すと復活してパワーアップする。 面倒なら、スルーすることもできる。
※次の階層へのルート上に障害物があって上部に迂回しようとすると、この中ボスに遭遇するが、MAPを少し戻って逆回りに進むことで回避できる。
- 煩悶の南角には、壊せる壁の向こうにMAPに表示されていない部屋があり、
難易度アルティメット限定のシークレットクエストに関連している。
- 煩悶に固定配置される商人はスペクトラル系のMI品を主に扱っている。
通常レリックの設計図もランダムに販売しているため、設計図が揃っていない場合や、MI品の接辞を選んで購入したい場合などには、
一度の入場で販売品を切り替える事ができる仕様を利用してみるのもよいだろう。
ローグライクダンジョン内の中ボスと最終ボスについての解説
中ボス
※クエストおよびダンジョンクリアには討伐必須ではないため、勝てるようになるまではスルーでいいかもしれません。
参考(Grim Dawn Monster Database):
イルゴア, ザ エターナル: (第一段階) https://www.grimtools.com/monsterdb/ja/240/skills (第二段階) https://www.grimtools.com/monsterdb/ja/241/skills
- 討伐時に下記の独自MIメダルをドロップする。
(v1.2.0.2 時点ではどちらかを必ずドロップする設定)
イルゴアズ エターナル カース
イルゴアズ エターナル ヴィジル
巨大なスケルタル ゴーレム型のアンデッドで、亡霊/スケルトン系のスポーンを召喚しながら格闘戦を挑んできます。
かなりの物理ハードパンチャー。
近寄れば強烈な物理殴り、離れると防御能力を下げたり耐性を減少させたりするスキルを各種撃って来ます。
一度倒すと強化されてまたコンニチワするので注意。
メイン攻撃属性は [物理/生命力/冷気]。[刺突/出血/ヘルス割合減少攻撃] も少々。こちらの物理ダメージを大幅に下げるデバフを持つほかに、
第一形態がカテゴリBで「-15% 生命力/エレメンタル の耐性減少スキル」を持ちます。
ディフェンス面は、生命力耐性が高目な以外はスッカスカです。
- v1.2.0.5 アップデートでは、これまで持っていたカテゴリAの全耐性減少デバフは削除された。
かわりに、ウェーブ型範囲攻撃スキル/複数砲弾一斉発射スキル にSunder(破砕)という特殊デバフ効果が追加された。 - v1.2.1.0 アップデートでは、これまで持っていたカテゴリBの物理耐性減少デバフが削除された。
近接型ビルドで [装甲/物理耐性/防御能力] が充実していない場合は、デバフを喰らってからのワンパンチクリティカル(主に物理)に注意。
デバフを受けたら消えるまで一旦離れると安全。自分側をガチムチにする以外では、敵ダメージの割合減少デバフが有効な対策。
遠隔型ビルドの場合は、遠隔スキルを避けながら距離を保って攻撃するだけで比較的楽に倒せます。
速度低下デバフを持っているので移動速度や減速耐性は充分に稼いでおく方が吉。
また、部屋内の左上あたりに湧く雑魚アンデッドの中にはヘルス回復スキルを使うタイプの敵(スケルタル プリースト)が混じってくるため注意。
湧いたプリーストを倒すのが遅れると、せっかく削ったヘルスを全快されてしまう。
ラスボス
※クエストのクリア条件には、このボスの討伐は含まれていません。
参考(Grim Dawn Monster Database):
アルカモス, 主席死刑執行人(アルティメット):https://www.grimtools.com/monsterdb/ja/3410/skills
- 討伐時に下記の独自MIをドロップする事があります。
注意点として v1.2.0.3 時点では、アルカモスは (ノーマル) / (エリート) / (アルティメット) と個別にデータがあるため、
レジェンダリーMI品のドロップについては難易度による制限の可能性があります。
レア武器:アルカモス サイス / アルカモス ウォーソード
エピック指輪:アルカモスの煩悶 / アルカモスの恐怖
レジェンダリー武器:裂魂
レジェンダリー指輪:アルカモスの恐怖の接触 / アルカモスの煩悶の接触
また、拡張FG導入時のみ、討伐後にロック解除される報酬箱から低確率で 覇者セットの一部:覇者の鎧 が出現する(難易度アルティメット限定)。
アンデッド型の近距離スペルファイター。
メイン攻撃属性は、[冷気(+凍傷)/ヘルス割合減少]。[物理/刺突] もそれなりに。
[冷気(+凍傷)/凍結] への対策が何より重要で、凍結耐性が低い場合はホアフロスト軟膏で稼ぐ手も有効です。*1
引き撃ちで完封できるタイプでも無いため、[冷気耐性]+[攻撃によるADCtH手段 or 高いヘルス再生]+[ある程度の防御能力] が無いと、かなり厳しい戦いになりがちです。
耐性面では、[冷気/刺突] 耐性が少しあり、[生命力] 耐性が約50%、[出血]への耐性は飛び抜けて高く 100% 以上となっています。
ヘルス割合減少+凍結付きの近接横薙ぎ攻撃に加えて、
近距離/遠距離 を問わず使ってくるアルカモストライク的な突撃スキルがHITすると、
[冷気(+凍傷)/ヘルス割合減少/防御能力低下デバフ] をガンガン与えてくる凶悪AoEをこちらの足元に展開、
本体の殴り性能としてはホドホドの強さですが、頻繁に使用してくるこのAoEが特に危険です。
- v1.2.0.0 アップデートでは、これまで持っていた耐性減少デバフは削除された。
かわりに、上記のAoEにSunder(破砕)という特殊デバフ効果が追加された。
耐性減少と違い抵抗手段が無いことに加えて頻繁に喰らってしまう事と、
ライフ吸収耐性や他スキルダメージなども以前より強化されているため強くなっている。
AoE上での棒立ちは、ヘルス割合減少とSunder(破砕)のせいで、かなり完成したステータスのキャラでも辛い場合が有り、
毎秒受けるダメージに回復量が追い付かない場合は、素直に立ち位置を変えながら戦う方がベター。
対処としては、AoEから少しだけ外れるぐらいの位置へ移動すると歩いて殴りに来るので、次にAoEを置かれるまでに高火力で削る…の反復をするか、
強力なDoTや召喚物で削りつつ逃げながらヘルス再生で回復するなど。
また、厄介な点としては、アルカモスのヘルスが25%を切ると下記のパッシブスキルが発動するため、
一気に倒し切れる火力が自分側に無いと泥仕合になる事が有ります。*2
60 秒 スキル リチャージ 40 秒 持続時間 50% ダメージ吸収 +50% 全ダメージ +125 防御能力 +15% 総合速度 +15% 攻撃速度
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照